
石垣島2日目は、日帰りで竹富島へ小旅行!
竹富島へは石垣島離島ターミナルから船で約10分、しかも一日に何便も出ているので、アクセスはばっちりのようです。
Airbnb経由で宿泊していたコーラルベイ石垣島から石垣島離島ターミナルへは歩いて10分程で到着です。赤瓦屋根がかわいい沖縄風の建物です。
sponsored link
ブログ用に・・・とターミナルの写真を撮っていると、バス乗り場にいた従業員の方が「屋根のシーサーも撮って」と言っていたので撮ってみました。
更にカメラをよこせと、私の写真も撮ってくれました。石垣島の人はやさしいですね♪
ターミナルに入ると左右方向のどちらにもいろんなカウンターが並んでいました。
竹富島行きの船のカウンターはどっちに行けばいいんだろう!
とりあえずすぐ近くにあった安栄観光のカウンターで聞くと、竹富島へのフェリーは2社が運航していて、次の船はドリーム観光さんの方が早いよ、とのことだったので、ドリーム観光のカウンターを目指します。
安栄観光とは逆方面の並びにありました。
乗船料は片道1人600円です。往復割引もありましたが、竹富島では自由に動きたかったので片道ずつ購入することにしました。
今回の石垣島への旅は飛行機・宿泊・レンタカー以外は何も予約せず、行くところも決めず、流れにまかせる旅だったので、竹富島へ行くことを決めたのも前日でした。なので竹富島への船も予約していなかったのですが、4月のこの日、平日という事もあってか?問題なく購入することができました。
出航まで時間があったのでターミナル内を探索。
石垣島から行ける離島の観光センターや船舶会社のカウンター、旅行代理店が並んでいます。西表島に行ける、西表島観光センターのカウンターや、
竹富島行きの船を出しているもう一つの会社、八重山観光フェリーのカウンター。
ANA系列の旅行カウンターもありました。
フロアにはパンフレット類も充実しているので、行き先のお得情報をゲットしましょう!
コインロッカーは大中小のサイズが揃っています。
石垣島トライアスロンっていうイベントがあるんですね。写真パネルの展示を行っていました。
もちろん売店も。お土産品、サングラスなど、忘れ物はこちらでも購入できそうです。
冷凍の車えびも売られていました。沖縄では車えびの養殖が盛んなんだそうですよ。
そうこうしているうちに出航時間が迫ってきたので、乗船口へ移動します。
私たちの船は8番口。ターミナルを出て右方面へ進みます。
港とか空港ってワクワクします。
この船はどこに行く船なんだろーーー?
それにしてもこの日は前日まで曇り時々雨だったのに、見事に晴れてくれました!
沖縄本島もそうですが、沖縄って天気予報が外れることがとっても多い気がします。海に浮かぶ島国の運命なのかもしれませんね。
あの船は小浜島へ。
8番乗り場、ありました。
時刻表もありました。いろんな島への船がここから離発着するんですね。
きました、この船で約15分、竹富島への船旅が始まります。
白とオレンジの船体でした。
船の中は後ろ側がオープンのこちらの船室と、その先に中1階分低い客室がありました。私は酔い易いのでオープンの客室へ。
時間通りに出航です。宿泊先のコーラルベイ石垣島がみえました。
船はぐんぐんスピードを上げます。ものすごい水しぶき!と共にどんどん揺れが激しくなります・・・
が。26時間、鹿児島から那覇までジェットコースターのような船の旅を経験した私は経験値が上がったのです。横になっていれば無問題!ということでずっと横になっていました。それに15分だけだから余裕だもんね。
あっという間に船の音が静かになりました。
竹富島に到着したようです。ほんとうにあっという間でした。
あれが竹富島のターミナルですね。
竹富島観光へと続きます。