
石垣島旅行記、今日は竹富港とおまけのフェリー帰り編をお送りします。
sponsored link
チケットは往復割引は使わず別々で購入にしたので、竹富港についたらまずはチケットブースを探します。
スタッフさんらしき人が見つからなかったのですが、立ち話をしている女性がスタッフさんで、すぐに気づいてチケットを販売してくれました。
次の船まで1時間程あったので港を探索してみます。
小さいけどお土産屋さんがありました。
待合室はかなり広々しています。小さな島の港なのにこんなに広い待合室とは、オンシーズンは混みあうんでしょうね、きっと。
竹富島イベントの告知板がありました。
なんと竹富島にもゆるキャラが!「ぴかりゃ」という子だそうです。イリオモテヤマネコの男の子なんだって。お腹の模様はシミじゃなくて、八重山の島々の影だそうですよ。
外に出てみます。外にも広いスペースがありました。
港から徒歩1分の場所にビジターセンターがありました。ちょっと寄ってみる事に。
ビジターセンターのゆがふ館です・・・が、残念なことに17時で閉館。17時ちょっと過ぎていたので見学できませんでした。
港へ戻ります。船乗り場は右側の桟橋部分。
待合室から船乗り場まですぐですが、遠くに船が見えたーーと思ったら船着場に到着するまであっという間なので、余裕を持って向かいましょう!
おっきな貝殻がありましたが・・・本物かな?
っということで、待ち時間もあっという間に過ぎていき、石垣島に戻る船が到着しました。
往路で乗ったのと同じ会社の船でした。
私は船外にいる方が酔い辛いので、船の後方、ドアがオープンになっている場所が一番よかったです。
ちなみに船内の客室はすわり心地のよさそうなイスでしたよ。比較的船の前方が酔いやすいといわれているので、船酔いしないならこちらの方がいいかもしれませんね。
帰りの船も揺れました(笑
ものすごい水しぶきがかかった瞬間が撮れた!笑
っということで無事竹富島の日帰り旅行が終わりました。
竹富島は確かに観光地化されているけれど、やっぱりどの風景ものんびりしていて、花が咲き乱れていて、思い出に残る風景がありました。
またいつか来れることを願って。