
石垣島旅行記、遂にラスト1記事となりました。
今日は「南ぬ島石垣空港」国内線ターミナルの売店画像メインにお届けします。
「なぜ売店画像?」それは、私が売店好きだからです。
sponsored link
石垣島に到着してすぐに目に付くこの「おーりとーり」、意味は「ようこそ」だそうです。石垣島の至るところで目にします。沖縄本島では「めんそーれ」なので、島毎によって言葉が異なるのがよく分かります。
空港に入るとすぐに到着エリアがありますが、こちらはスルーします。
ちなみに先日ご紹介した空港食堂「ゆうなパーラー」はANAのカウンターの更に奥にあります。
チェックインを済ませ、出発ゲートの場所を確認。
飛行機の時間と搭乗ゲートも確認しましたら。
お土産屋さんの物色開始!
ちなみにこの石垣空港で最も目立っていたのはやはりスタバでした。
しかし私が目指すのはスタバではなくお土産屋さんです。いざ!
石垣島の塩や・・・
高く積み上げられたばらまき用お菓子に・・・
石垣牛まで。何でも揃っています。
こちらは県産和牛リブロース、200グラム2000円也。
対するこちらのお肉は石垣牛カルビ、300グラム4200円也。どちらを選ぶかはあなた次第。
ゴーヤのサンダルです。足裏のツボ刺激になりそうです。
ジャム類はほぼ必ず買って帰ります。無添加っていうのが嬉しいです。
Tシャツ屋さんもありました。
コンビニでも手軽に買えそうなお菓子は、空港の売店でも販売されていました。
自分用のお土産を買った私はロビーを出て・・・
休憩という名の缶チューハイタイムを過ごすのです。
ちなみに空港のロビーには大きな水槽があります。
見た感じ痛そうな魚やらが泳いでいます。
青くてキラキラした魚。沖縄本島ではあまり見ないかも・・・?
この感じの人達は真栄田岬にもたくさん泳いでいました。水槽を眺めるのは楽しいものです。
ロビーにはパンフ類が揃っているので、石垣観光出発前の情報収集にも使えますね。
っということで、これにて石垣島旅行記は完結です。
沖縄本島とは違った空気の流れる石垣島、楽しい思い出がたくさんできました。次回は夏本番に訪れたいです。
上記写真の右端に映っているのはオオジャコというそうですが、かなり大きいです。オオジャコの写真にて石垣島旅行記を閉めたいと思います。