
こんにちはっ!
私の両親は山梨県北杜市で畑をやりながら、セカンドライフを満喫しています。私も初めて訪れて以来、北杜市の圧倒的にキレイな空気や雄大な自然が気に入ってしまいました。
生まれ育った埼玉を差し置いて、最近は「内地に帰る」というと山梨にばかり行ってます。(埼玉もいいところではありますが・・・)
だってねぇ・・・窓から見えるのが緑だけの景色なんですよ!最高です。(雑草ぼーぼーですけどねw)
sponsored link
畑をやっている両親が野菜を出荷しているのが、甲斐大泉駅から徒歩3分の「パノラマ市場」
ここは「地産地消」を掲げ、農家さんの規模の大小に関わらず(主に)北杜市で生産された野菜や、手作りのパン・ジャムなどの加工品を販売している直売所です。
東京にいた時は連休の度に山梨に来て、帰りにここで野菜をたっくさん買って帰ったものです。今日はそんな「首都圏で疲れた人の心のスーパー」(笑)、パノラマ市場をご紹介します!
パノラマ市場はJR小海線「甲斐大泉駅」から徒歩3分の場所にあります。
ちなみに、パノラマ市場のすぐ隣には「パノラマの湯」という温泉があって、天気がよければ露天風呂から富士山が見えるんです。日帰り利用で大人1人820円。かなりオススメです。
パノラマ市場の駐車場は市場の正面入口とは逆側にあります。
広めの駐車場ですが、ハイシーズンには駐車場が満車になることもあるんですよ。
駐車場側にも入口があるのでご心配なく。
夏場はやはり人出が多いようで、2016年は7月19日から9月30日までは毎日営業しているそうです。
なんと!FreeWifiまである!
入ってすぐ右手には北杜市とその周辺のお店情報やイベントのちらしがたくさんあります。イベント系がけっこうあるみたい。
左手にはお花がたくさんあります。ここにある花は色が濃くて鮮やかです。
どんな野菜があるか見てみましょう!
山梨といえば、やっぱり桃ですよねー!A品2つ入で600円・・・激安です。
ブルーベリーとまくわうり。まくわうり、初めて聞いたし初めて食べたけど、メロンのようで美味しかった!きゅうり的なものを想像していたので、いい意味で期待を大きく裏切られた野菜です。
朝9時過ぎに伺ったのですが、朝からお客さんが多くて活気があります。
また、早めの時間にくるとこうして農家さんが朝採れ新鮮野菜を陳列しにきている姿も目にすることができます。
野菜は探しやすいよう種類別に並べられています。
農家さんによっては化学肥料や農薬を使わない無農薬野菜を作ってくれています。自分の目でチェックし、納得のいくものを選ぶことができるのも、このパノラマ市場の魅力の一つ。
ちゃっかり宣伝しちゃうと、この和み菜園は私の両親の畑の名前 ( ´艸`)ウフフ
無農薬の新鮮野菜なので、ぜひ多くの人に食べて欲しいです (*^^*)
ちなみに夏場はトマトだけでみると、こーーーんなにたっくさんあります!
万能&常備野菜のたまねぎもこんなにたくさん!
金時草は沖縄だと「ハンダマ」です。裏面の濃い紫色が特徴的ですよね。
スイカも丸々ありました。夏だなーーー!
夏場の主力商品は先程のトマトと、それからとうもろこしだそうですよ。
枝付き枝豆!冷凍品しか見たことのない都会っ子に、枝豆は枝になるんだ、と教えてあげたい。(←都会っ子じゃないけど、自分が知らなかった・・・)
外にも商品が並んでいるので忘れずにチェックです!
おにぎりやお弁当も販売されています!おいしそう♪
ジャムも種類が豊富!
今回は荷物最小限で来てしまったので買えませんでしたが、次回はいろんなジャムを買いたいな。
北杜市内のカフェで手作りされているパンも販売されています。ドライブのお供にぴったりですねー。
それから手作りの布製品や・・・
木工品なども販売されていました。
また、まだ利用する機会に恵まれていないのですが、おばちゃん家というカフェも併設されています。期間限定でランチもやっているそうですよ!
ランチメニューを見ると野菜がたーーっぷり!バリエーションも豊かで、いつかぜひ食べてみたいです!
カフェスペースは小さいので、ランチにありつけた人はラッキーかもしれません!
網戸が写っちゃってますが、ここから見えるのも畑。とうもろこしでしょうか、一列に整然と並んでいます。
空気のキレイな高原で作られた野菜はどれも色が濃くて元気!正直、ここで毎日野菜を買える距離に住んでいる人たちが羨ましいです・・・
っということで今日は山梨県北杜市にあるパノラマ市場(と、ちゃっかり両親の野菜)をご紹介しました!
次に山梨に行くときはもう少し長めに滞在したいなー。