
こんにちは!今日は久しぶりの昼飲み部をお送りしちゃいますよっ♪
牧志公設市場近辺の新規オープンはまだまだ勢いが止まらないようで、今月から来月にかけても数店舗オープンを予定しているお店があります。
行ったのにブログに書けていないお店もあってなかなか追いつけませんが、今日は4月15日にオープンしたばかりのできたてホヤホヤ新規オープンのお店をご紹介しようと思います。
お店の名前は「まいすく家」。もしかしたらこの名前でピンとくる方は多いかもしれませんが、浮島通りから牧志公設市場界隈の昼飲み市場に参戦する形で移転してきました。
場所は「パーラー小やじ」の目の前、「知花冷凍食品」のお隣、「ねま屋」の斜め向かいという、4方を昼飲み店に囲まれたまさに昼飲み激戦区にあります。
sponsored link
気になる開店時間ですが、15時オープン、22時ラストオーダーとのことです。まさに昼飲みにぴったり!定休日はまだ決めていないそうです。今後定休日が設定される可能性があるので、行かれる方はご注意くださいね。
お店の外観をぱちっと。木を基調に作られていて、周りの店舗の雰囲気を壊さず協調した外観で、親しみやすいです。軒先には開店祝いの品がずらりと並んでいました。
入口は2箇所あり、片方はフルオープン。実は浮島通りのお店は入口が暗くて小さかったため入りづらくて行ったことが無かったのですが、こちらはとても入りやい造りになっています。
店名の入ったランプは多分前の店舗でも使われていたはず。常連の方は見覚えがあるかもしれませんね!
店内はカウンター席と4名掛け×2つ、2名掛け×3つのテーブル席がありました。カウンター席では常連さんらしき方たちで賑わっていましたよ。
フルオープン側のテーブル席はこの時空いていましたが、その後すぐに埋まりました。開店初日から人気な様子が伺えます。ただ、本当にフルオープンなので(笑)風通しがよく、気温16度前後のこの日は寒かったです。
テーブル席のイスはボタンの形をしていてかわいい♪
では早速メニューを拝見!ドリンクメニューはこちらです。ビールはオリオン1本勝負で300円、価格設定は周りのお店と合わせてきています。ハイボールは角かブラックニッカの2種類で400円、サワーはウーロンハイ、さんぴんハイが300円、それ以外のサワーが500円。
ちなみに目の前の人気店「パーラー小やじ」含め、まいすく屋にもせんべろはありません。もちろんせんべろ全てに責任が、というわけではありませんが、ここ最近は飲み過ぎでの迷惑行為なども目にすることがあり、残念ながらあまりいい雰囲気では無くなってしまうことも。なのでせんべろが無いこちらの界隈は女性1人でもとても行きやすいと思うのです。
おつまみメニューです。移転前のお店に行ったことが無いので分からないのですが、おでんがウリのようです。新しいお店でメニューを眺めるのは楽しいですよね♪
お刺身やポテサラ、枝豆などのおつまみや沖縄料理、また漬物が数種類用意されていました。予約制ですがアグーしゃぶしゃぶもあるそうです。
カンパイの後、まずはポテトサラダ(400円)。粗挽き胡椒がたっぷりのポテトサラダはほんのりと甘みがあっておいしい!ポテトサラダがおいしいお店は期待値もぐっとあがります!
続いて漬物2種類行ってみましょー!ゴーヤの酢漬け(300円)はキリッとした苦味のある漬物。私も旦那さんもゴーヤが好きなのであっという間に平らげました。
もう一つは大根のわさび漬け(300円)。こちらは甘めのお漬物です。
おでんは残念ながら玉子が売り切れとのことで、大根とウインナーの2つをいただきました。沖縄風のしっかり出汁が効いたおでんは寒い日にぴったり!ほっこりと温まらせてもらいました。
沖縄料理から1品、ラフテー(480円)をチョイスです。よーく染み込んだ柔らかいお肉はお箸で簡単に崩せます。一つだけ欲を言うなら、脂身が多めだったのでもう少しお肉が多いと嬉しかったな。
この日はランチが遅かったので少し軽めのおつまみでしたが、浮島通りにあった時からずーっと入ってみたかったので、移転して入りやすくなったのでとっても嬉しい!
お店の方も親切で居心地がよかったので、足繁く通って常連になり、カウンター席に座れるようになろうっと!笑
余談ですが、旦那さんがお店の前に置かれた開店祝いのお花やプレゼントの品々をみて、日本では新規開店があると周囲のお店から開店祝いが届いたりして、一緒に盛り上げていこうという協調した雰囲気があってすごくいいね、ドイツではそんな風習は無いから寂しいよ、と言っていました。
お店にとっては競合が増えて大変かもしれませんが、利用する側としては共存した雰囲気がある界隈はやっぱり素敵だな、と思って足繁く通ってしまうのであります。
ごちそうさまでした♪ めざせ常連!笑