
こんにちはっ^^
今日は沖縄県内に9店舗を構える沖縄そばの名店「いしぐふー」の浦添大公園店をご案内します。
そういえば沖縄に住み始めてから知ったのですが、沖縄そばは乗っかっているお肉によって呼び方が異なるんですよ。
・ソーキそば=ソーキ(スペアリブ)がのっているそば
・てびちそば=てびち(豚足)の煮付けがのっているそば
・沖縄そば=三枚肉(豚バラ)がのっているそば
「いしぐふー浦添大公園店」は特にアグー豚のだしとソーキが有名なお店。早速食べにいきましょーー♪
sponsored link
いしぐふー浦添大公園店はその名の通り公園内の高台にあります。いしぐふーの大きな看板を目印に坂を登りきると公園の駐車場があり、展望塔がありました。
いしぐふー浦添大公園店はこの展望塔の1階にあります。
中に入ると12月だというのにエアコンが効いてます。そば食べると体が熱くなりますからね。
この日タイミングよくすぐ席へ案内してもらえましたが、席数は少なめなので時間によっては待ち時間が発生しそう。
っということで満員の店内の写真が無いのですが、メニューをチェックです。
基本のいしぐふーそばにはやわらか本ソーキと軟骨あぶりソーキがセットになっています。
その他たまごかけご飯がセットになったメニューもありました。いしぐふー初心者の私はいしぐふーそば(900円)を注文。
卓上調味料は七味のみ。
こちらがいしぐふーそばです。そばの上に卵焼きがぺろーんと乗っていて、その上にやわらか本ソーキがのっかってます。
軟骨炙りソーキは別皿で、お好みでわさびと辛子をつけて食べます。香ばしい炙りソーキにはわさびがぴったりですが、スープにくぐらせて食べると更にあっさり食べられます。
もうね、湯気がすごくて。こんな写真しか撮れませんでしたが、早く食べたくてこれしか撮ってないのでそのまま載せます(笑)
麺はコシが強くて私好み。
セットには鰹粉がついていて、途中で味を変えることができます。鰹粉を入れると風味が加わっておいしい!
お腹いっぱい、満腹満足でお店を出るとシーサーがいました。
このお店は公園内にあるので、食後に公園を散歩、なんてこともできちゃいます。
高台からはばっちり海が見えますよ。偶然にも虹が見えました。ラッキー!
ごちそうさまでした!次はどのいしぐふーに行こうかな。