
こんにちはっ^^
アムステルダム旅行記、今日はアムステルダム観光で一番楽しみにしていた「Heineken Experience ハイネケン・エクスペリエンス」について書いてみたいと思います。
ハイネケン・エクスペリエンスは元々ハイネケンの醸造所だった建物を改造した、ハイネケンをまるごと楽しめる体験型の博物館です。
ハイネケンはドイツじゃなくてオランダの会社なんですよ。
っということで、早速潜入開始です!
sponsored link
ハイネケン・エクスペリエンスは中央駅から歩いて約30分。トラムでは16番線の「Stadhouderskade」という停留所で降りてすぐの場所にあります。トラムの乗車時間は10分ほど。
オープンが10時30分とのことだったので、ほぼオープンと同時刻にピットインです。
チケットカウンターで入場料18ユーロを支払います。この時点で待ち時間は0。
2時間後、「あー楽しかったね!」とこの場を通り過ぎた時には、建物の外にまで列ができていました。また、人数が多くなると入場制限がかかります。
っということで行くならオープンと同時のピットインを強くオススメします。
入場料と引き換えにチケットとリストバンドをもらいます。このリストバンドについている2つの「e」チップが試飲と引き換えになるのでなくさないように♪
エントランスの人にチケットを渡したら早速ハイネケンワールドの始まりです。クリスマスも過ぎたと言うのにエントランスには立派なクリスマスツリーが飾られていました。
まずは正面に現れるモニターで今いる場所を1800年代から再現。ニョキニョキと建物が出てくる動画は1分ほどでサクッと観られます。
次はハイネケンの歴史コーナーが続きます。解読できるほどの語学力が無いのでふーんと見ているふりをしつつ通り過ぎます・・・英語、勉強しなきゃなぁ。
当たり前ですが昔はビールも木の樽に入っていたんですよね。
ビールの樽の、今と昔。
しっかり歴史の勉強をした後は、ステンドグラスがきれいな広間に出ます。
ここではビールの作り方をお勉強。実際に昔使われていた仕込みタンクに触れることもできます。
タンクには仕掛けがしてあって、ビールを作る工程を解説した簡単なビデオを観ることができます。
更にここでは発酵前の麦汁を試飲することができます。
ビールとは思えない、ほんのり甘みのある優しい麦の味がしました。
次に進むと・・・あれ、馬がいる!
写真だと分かり辛いのですが、すごく大きな馬です。
この馬はビールの樽を運ぶお仕事をしているそうです。どうりで大きい訳だ。
ハイネケン・エクスペリエンスは階段が多い施設で昇り降りが頻繁にあります。馬スペースから次の部屋へ行くにも3階分くらいある階段を登ることになりました。
次の部屋で待ち受けていたのは・・・なんとビール!え!もう!?
っと思ったら、ここで提供されるビールはeチップを渡す必要はありませんでした。黄金色に輝くハイネケンの色・爽やかな香りを楽しむテイスティング方法をレクチャーしてくれます。
ここから先は順番もおぼろげなのでダイジェストで。
モニターもだけど全体的に部屋が緑と思ってふと見上げると・・・
そこは一面ハイネケンのボトルがびっしりと。
こちらはボトルに名前を入れられるサービスです。
日本語もあって分かりやすいですよ。1本6.5ユーロだそうです。
ゲームを楽しめるブースもあります。キッキングゲームは人気がありました。
これはビールサーバーのシミュレーションゲーム。
サーバーから実際にビールを注ぐのと同じ動作を解説してくれます。
他にもいろんな仕掛けがある部屋があって楽しいですよ。
写真ブースのある部屋もあります。背景を選んで写真を撮ったら・・・
その場でメールに転送してくれるサービス!友達とわいわい楽しめそう♪
プリントアウトもできるそうです。(1枚2.95ユーロ)
4DXのようなミニシアターもありました。こちらは実際に行ってからのお楽しみですね♪
そんなこんなで進んでいるうちにルーフトップへの入口へたどり着きました。ルーフトップではいよいよ試飲が楽しめます♪
エレベーターで一気に上ると、ひろーいホールにでました。
ビールまたはソフトドリンク1杯とeチップ1つを交換します♪
バーキーパーのお姉さんが手際よくビールを注いでくれます。この人達、すごいの。継ぎ足しすること無くきれいにビールを注いでくれるんです。
あとはドリンクを楽しむだけ♪ちなみにルーフトップではWifiが使えます。
ルーフトップは本当に広くて、たくさんスペースがありました。
なんとひろーーいテラス席まで!
この日は寒かったけど、アムステルダムの景色を楽しむ人で賑わっていました。
テラスの一角ではグリルソーセージの販売もやってました。小腹が空いた時にちょうどいいですね。
外のバースペースもありましたが、この日はこちらでのビール提供はありませんでした。夏はこちらのバーも開放されるのかなーー?
なんて思っていたら、急にあられのようなものが降ってきました!近くにいたスタッフが「アムステルダムへようこそ!」なんて冗談を言ってましたが、オランダは天気が変わりやすいのかな。
ルーフトップでビールとWifiを楽しんだら、エレベーターに乗って1階へ戻ります。
最後にあるのはやっぱり物販コーナー。ここで記念の栓抜きを買いました。
結局2時間ちょっとの滞在になりましたが、たーっぷり楽しむことができました!見て触って、感覚で楽しめる仕掛けがたくさんあるので、あまり英語ができなくても心配する必要はないかも。
ハイネケンのできたてビールを、アムステルダムの景色を眺めながら楽しめるのはとても気持ちがいい!
大人が楽しめる体験型ミュージアム、アムステルダムに行くならオススメします^^