
こんにちはっ^^
今日はオランダ・アムステルダムの街中のあれこれや、気になったものをご紹介していこうと思います。
sponsored link
アムステルダムは自転車の街でした。
自転車専用道路に自転車専用信号があるので、乗り慣れた人には便利な交通手段だと思います。
ただこの自転車、みんなありえない程スピードをだしてビュンビュン走っています。アムステルダムの街歩きでは車だけではなくトラムにバイク、自転車にも気をつけないといけません。
そんな私たちも自転車にトライすることに。
オランダ人は大きいので、全体的に短い私は子供用自転車しかサイズが合いませんでした(笑)
慎重に走っていると、もれなく後ろからオランダ人に煽られます。
アムステルダムの運河に映えるオランダの街並み。建物がかわいらしいなぁ。
この建物は三角形で角が薄っぺらいですね。
・・・っと、こちらは何の変哲も無いような建物ですが・・・
ここがアンネ・フランクの家。
子供の頃アンネ・フランクの日記を読んで受けた衝撃が蘇ってきました。ぜひ一度訪れてみたいと思っていたので、大変感慨深いです。
アムステルダムのスーパーにも寄りました。品揃えはドイツと似ていましたが、ビール売り場はやっぱりハイネケンと、アムステルが主流。
アムステルダムにはアルコール禁止ゾーンがありました。
立ってこの写真を撮っている場所まではアルコールOKで、この先がアルコール禁止ゾーン。
その反対側に行くと、こんな看板になります。この写真を撮っている場所はアルコール禁止区域になります。
たった数歩でアルコールOKゾーンと禁止ゾーンを行き来できるんですが、なんでなんでしょうね。酔って運河に飛び込む人がいたのかな。
アムステルダムの街歩きで面白かったのが、傾いた家の数々。
保護目的で家屋の修繕に制限がかけられているのかもしれませんが、家がヨレヨレになってましたw
暗い時にしか行けませんでしたが、アムステルダムに来たらここの写真は撮っておきたいですよね。
夜の街並みは家々からこぼれる明かりがこの街の美しさを一層引き立てていました。夜のお散歩も楽しいです。
ちなみに、カーテンを使っている家が少なくて、特に夜は家の中が丸見えのところが多かったんですが、オランダ人はそんなこと気にしないのかな。
そして夜には人が集まるところに自転車あり。溢れんばかりの自転車w
あっちもこっちも自転車だらけです。
今回お世話になったKLMオランダ航空では、機内で飲めるビールはやっぱりハイネケン!
機内食はフルーツや野菜が多く、彩りが豊かでした。エコノミーの機内食もここまで来たか。
機内では日本映画や吹替版など、日本語で楽しめる映画が常時20本近くありました。目的地までのフライト時間と映画上映時間が表示されるのが意外と便利!
アムステルダムは思っていた以上に観光地化が進んでいて、特に中心地は人で溢れかえっていました。
沖縄のスピードに慣れてしまった私にはちょっと息苦しくなってしまうほど。アムステルダムに住むことは無いと思いますが、ビールを飲みに立ち寄ってあげてもいいよ。
これにてベルリン・アムステルダム旅行記は終了です。
アムステルダム、さようなら。またいつか。