
こんにちは!
先日「【格安SIM】iPhone5でauからUQモバイルへのりかえました【MVNO】 」という記事を書きました。こちらの記事では今や生きた化石となった「iPhone5」でキャリアをauからUQモバイルへ乗り換えた手順を紹介しています。
あれから早1ヶ月。今日は沖縄エリアでの使用感についてレポートしてみたいと思います。
UQモバイルのLTEが届くエリアはここのページで確認できます。試しに沖縄を見てみると・・・
北部を除いてほとんどのエリアをカバーしています。ちなみに大きく抜けている部分は米軍基地だったり山奥だったりするのでほとんど問題ありません。あの慶良間諸島でさえほとんどがカバーされています。
しかーーし!実はiPhone5は掴めるLTE周波数の種類が少ないらしく、上の地図のように全エリアでサクサクつながるという訳ではないようです。そう、これはUQモバイルが云々ということではなく、そもそもやっぱりな、という感じでiPhone5自体のスペックにより、データ通信が行えない場合が発生しています。
沖縄本島の南城市を車で走行中(運転は旦那さん)に表示された画面。
上記のように、「1×」や「3G」の場合、データ通信は行えません。下の画像のように、「4G」の場合のみデータ通信が可能です。
また、「1×」や「3G」のエリアから4Gが使えるエリアに入っても、iPhone5自ら4Gを掴みに行ってくれない場合があります。
その場合は機内モードを一度ONに切り替え、すぐOFFに戻すと4Gを見つけてくれます。
正直この作業はメンドウクサイなぁ・・・とは思うけど、未だにUQモバイルで動作確認済み機種にiPhone5は載っていないので、仕方ないですね。
でもでも。4Gの速度は文句なしです。そんなにヘビーに使用してはいませんが、ちょっと動画を観るのでも安定して使えています。
ビジネス利用する場合は文句なしに新しいSIMフリー端末の購入をおすすめしますが、とにかく料金が今までの5分の1(!)にまで下がったので、もう何も言うまい。
っていうか、さっさと新しい端末買えよ、って話ですが・・・笑
どうしてもiPhone5のサイズ感が気に入ってしまっていて、踏み出せないでいます。
去年のクリスマス、私のところにはサンタさんはやってきませんでした・・・今年は来てくれるかな・・・