
こんにちはっ!
那覇・久茂地で本格江戸前寿司が味わえる「夢すし」へ連れて行ってもらいました。
沖縄一の繁華街・久茂地にあるにも関わらず、派手な装飾を一切省いた外観は非常にシンプルで、ひっそりと息をひそめるように佇むお店です。
sponsored link
私のような者が入ってしまっていいのだろうか・・・限られた人しか受け入れない、そんな外観に少し怯えつつ暖簾をくぐりました。
1歩足を踏み入れるとまさにそこは高級料亭。
なのですが、料理が一番きれいに映る照明、広いカウンター席、そしてその向こう側では板前さんが笑顔で迎え入れてくれ、緊張が和らぎました。
「夢すし」では築地から空輸直送で魚を仕入れているそう。東京では一流料亭や銀座の有名店など限定されたお店でしか食べられない鮪を、ここ夢すしでも食べることができるとのこと!
そうそう気軽に来れるお店ではないので、もうワクワクです。
席に着くとまずはご挨拶。その後本日のコース内容の説明を頂き、好き嫌いを聞いてもらえます。
何はともあれ、プレミアムモルツで乾杯!
まずは春を感じるお通しから。「ひすいえんどう」というそうです。
キレイな緑色のえんどう豆が出汁汁の中に沈められています。プリプリっとした食感が楽しい♪
ここからお寿司の始まりです。
まずはヒラメから。
こはだ。ほんのりとゆずの香りがしました。少ししめてあるそうです。
毛ガニ。カニ味噌が香り付けで乗っています。カニ味噌の香りがぶわっと広がってきました。
ここでシャンパンに切り替えます。っということで今度はシャンパンで乾杯!
昔から一貫して大好きなイクラ。ぷちっと弾ける食感とイクラの香り・海苔の香りが鼻から抜けていきます。最高。
白魚。初めて頂きましたが、シャキシャキした食感で歯ごたえが楽しいです。
平貝。こちらも初めて頂きました。
海老。身が厚く、食べやすいよう尻尾が取り除かれていました。火が通っているはずですが、プリップリときました。
ところどころで子持ち昆布や水茄子などのお口直しを出してくれます。
この辺りで日本酒へチェンジ!美味しいお寿司で順調に飲んでいます。銘柄はいとこにお任せ。
再度みんなでかんぱーい!
穴子。炙りの香りがするーっと思うと、溶けてなくなってしまう穴子!
石垣鯛。
桜のようなピンク色をしていました。
セーイカです。沖縄のイカは、暖かい海を利用してやわらかく育つそう。
ここからは夢すしの腕の見せ所、鮪祭りが始まるのでもう1種類日本酒を頂きました。
まずは赤身から。ツヤツヤしていてキレイですね。歯ごたえも柔らかく、濃厚な鮪の香り。
漬け鮪。
中トロです。
歯ごたえのある身だと思って食べているうちにとろけて無くなっていく、しっかりと脂ののった魔法の鮪。
贅沢にも中トロを炙ってもらいました。炙った香りも加わって日本酒によく合います。
トロタク巻きにはトロにたくあん、そして大葉が香り付けで巻いてあるという、贅沢な1本。
大好きなしめ鯖。
軽めにしめてある鯖には昆布とガリが添えられています。新鮮なので臭みはほとんど無いので、鯖・昆布・ガリのマッチングが楽しめる1貫でした。
最後に沖縄産の車海老ー!
写真を撮っているとピクッと動いて私がびっくりしました(笑)新鮮そのものの車海老はプリプリで濃厚な海老の香りがたまりません。日本酒で流し込む
とこの上ない口福を感じました。
夢すしは高級料亭の部類に属していると思いますが、板前さんの和やかな接客が緊張を解してくれ、楽しくお寿司をいただくことができました。やっぱり美味しいものってリラックスして味わいたいですもんね。
気軽に来れるお店ではないけど、那覇にこんなにステキなお店があるのは嬉しいことだと思います。
またいつの日にか夢すしでお寿司が食べられるよう、がんばろう!
ごちそうさまでした。