
石垣島旅行記、今日は市街地にある「ユーグレナモール」の写真をアップしていこうと思います。
ユーグレナモールは石垣公設市場とその周辺に広がるアーケード街のこと。那覇で言うとちょうど牧志公設市場とその付近という位置付けです。
石垣島最終日、お土産を探すため足を運んでみました。
sponsored link
平日ということもあってか?シャッターの下りているお店がいくつかありました。
国際通りのお土産屋さんのような派手なお店が並ぶかと思えば・・・
地元の方向けであろうローカル感満載のお店が突如出現したり、
道路にお店が広げられたりしています。
石垣島ではパイナップルの栽培が盛んだそう。南国ですもんね。
この通りのちょうど真ん中辺りに石垣市公設市場がありました。
ユーグレナモールは市場のこっちとあっちに通る2本のアーケード街から成り立っているそうなので、あっちの道にも行ってみることに。
あっちの道(どっちやw)はシャッターが閉じているお店が多かったです。
が、歩いていると突然民家が出現してびっくり。誰も住んでいなそうだけど、ここだけ残っているって事は誰か住んでるのかな。
また、ゆんたく家という休憩スペースが用意されていました。
自由に休憩していいそうです。
っということで、私はあっちの道でビーチサンダルを買いました。
昼からビール飲んでる人とか市場の人が立ち話していたりして、雰囲気はかなりローカル。なのに観光客向けのお土産屋が並んでいたりと、不思議な雰囲気のユーグレナモールです。
牧志公設市場近辺もそうですが、沖縄のこの雰囲気、たまらなく好きです♪