
今、那覇の一部地域では昼から飲めるお店がブームになっているんです。このブログでも昼飲みが出来るお店をどんどんご紹介していきます!
昼飲みの定義として、勝手に「16時前から飲み始められるお店」 に絞ってみたいと思います。
今日は昨年12月にオープンしたばかりなのに、すでに那覇の立ち飲み・昼飲みの聖地ともなっている「でんすけ商店」をご紹介します。
【2018年4月18日追記】2017年の年末に改装リニューアルしたため、記事の内容と画像を変更・修正しました。
sponsored link
でんすけ商店について
でんすけ商店は那覇・牧志の「サンライズなは通り」にあります。
この牧志市場周辺は昔から営業している古いお店が立ち並んでいるのですが、ゲストハウスや新店のオープンなども相次ぎ、最近では老若男女入り混じる界隈になりつつあります。
そんな中、昨年2015年12月にオープンしたでんすけ商店はサンライズなは通りへの若年層の流入に一役買う形となりました。
国際通りの屋台村にも系列店があるようです。屋台村といい、牧志周辺の昼飲みブームといい、経営者は那覇の飲みブームに敏感なようです。
いざ入店。
店舗前にはテーブル席があり、店内にもビールケースで積まれたテーブル席が広がっています。昭和の漂う大衆居酒屋感が楽しい♪
メニューはテーブルに引っかかってます。無かったらお隣さんから借りちゃえば無問題!ドリンクはビール、ハイボール、サワーに泡盛などなど。。。
定番のおつまみメニューです。
まずの一品から珍味、鉄板、揚げ物にでんすけ自慢のモツ煮込み・・・ビールからサワー、泡盛、ハイボール、ワインにも合うおつまみがずらーり!
本日のおすすめメニューは店内の黒板にあります。でんすけは海鮮メニューが豊富なのも特徴。
ちなみに2階にはお手洗いがあります。鍵かけづらいので注意です。
これで初めて行っても恥ずかしくない!でんすけのシステム
でんすけはいろいろとシステムがあるんです。でも、これさえ押さえておけば初めていっても恥ずかしい思いはしない、はず!
っということで、でんすけのシステムいろいろをご紹介します。
1:注文システム
でんすけではドリンクとおつまみの注文方法が異なります。
・ドリンク:店員さんを捕まえて、口頭で注文
・おつまみ:テーブル上にセットされたメモ帳に記入し、店員さんに渡す
おつまみは例え1品でも、メモに書いて渡します。ドリンクとおつまみ1品、一緒に注文したくなっちゃうけど、ぐっとこらえてメモをスマートに渡せるようになれば、もう怖いものなんてないのだ!
2:お支払いはキャッシュオン
お支払いはドリンクやおつまみと引き換え=キャッシュオン、です。 いちいちお財布を取り出すのが面倒な方のため、テーブルの上にはお椀が用意されています。予めここにお金を入れておけば店員さんが勝手に精算してくれるので、とっても楽! 帰る時に残ったお釣りを忘れないようにしないと行けないのが罠なのですが・・・私はだいたい忘れる(笑)
3:お箸ないじゃーん、っていう時
お箸もおしぼりもないし、持ってきてくれない!忘れられてる?って思っても、ご安心ください。店内に用意されています。っていうか自分で準備するシステムです。
お箸、おしぼり、取り皿、お醤油などの調味料や灰皿、それから日本酒やワイン用のグラスもここから持っていきましょう。
4:日本酒の注文システム
日本酒は、なんとなんと自分で冷蔵庫から取り出して注ぐことができます。
まずは自分でグラスと注ぎこぼし用のお皿を用意し、飲みたい日本酒を選びます。
日本酒が決まったら店員さんを呼んで、料金を支払ったら、あとはなみなみと注ぐだけ。
日本酒好きの呑兵衛にはたまらないシステムなのではないでしょうか。自分の満足のいく量まで注げるって夢ですよね〜〜!
注ぎ終わったら酒瓶は元の場所へ戻しましょう。
5:おなグラでドリンク30円引き!
おなグラ=同じグラスで飲む、です。
店員さんにドリンクを注文する時、魔法の呪文「おなグラで♪」を唱えると、ドリンクが30円引きになります。
今までと同じドリンクを飲む時に絶大な威力を発揮する呪文です。
唱えすぎると千鳥足になる危険があるので、呪文の使
いすぎに注意しましょう。
2017年3月7日追記:おなグラの呪文が使えなくなったようです。(´・ω・`)ショボーン
6:平日の狙い目、それはでんすけ流せんべろ!
でんすけにもせんべろが登場です!1000円でドリンク3杯、おまかせおつまみ1品がでんすけ流せんべろ。
とある日のおまかせおつまみはこんなに豪華でした!
でんすけで食べたもの・飲んだもの
この日食べたのはポテトサラダ。
でんすけのポテサラはアンチョビ?が入っているのか、ワインによく合いそうな味。
やみつきセロリ。一人でもペロッと食べられちゃいます。
こちらはいつの日にか訪れた時、おすそ分けで頂いたハマチ。とっても肉厚のハマチ。プリップリの食感で感動したのを覚えています。
こちらもいつの日にか注文したマグロのお刺身。とろけるようで本当に美味しかったーー♪
でんすけ名物、塩もつ煮込み。こんにゃくやニンジンもたっぷり入ってるのが嬉しかったなっ。
飲み物では、ビール以外ではこんな珍しい物を。「泡ボール」
ピンク色のドリンクと泡盛を割って飲みます。これは確か、アセロラ・・・だったかな?
飲み方はホッピーと一緒。割ると泡ボールが残るので、泡盛を追加して飲むので、1瓶で約2杯飲めそうですね。
こちらはジュース感覚で飲めちゃいそうで危険!(笑)
アセロラの他にシークワーサーがありました。次回はこっちも試してみよっと!
っということで、でんすけ商店、オープンからまだ半年ほどですが、牧志界隈の昼飲みをぐいぐい牽引しているお店に成長しました。
沖縄の人は立ち飲みしないのかと思っていたら、うちなーぐちのお兄さん達やかりゆしを来たおじさま方、沖縄美人なお姉さん達などが元気に昼から立ち飲みしているのを見て嬉しくなったり。
これからもでんすけには元気なお店でいて欲しいです。
またふらっと立ち寄ります、ごちそうさまでした!
関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 牧志駅、安里駅、美栄橋駅